読み方:すぺ
スペの意味
スペとは、スペランカーの略語で、怪我をした選手に使われる表現である。また怪我しやすい選手のことを「スペ体質」と呼ぶ。
スペの元ネタ・語源
スペランカーの元ネタは、1985年に発売されたファミリーコンピューター版、アクションゲーム「スペランカー」である。主人公がすぐに死んでしまうため「スペランカー=ひ弱」というネタが広がりサッカー界でも使われるようになった。
スペ体質の選手
近年、日本サッカー界においてもっとも「スペ体質」と呼ばれた代表的な選手は、浦和レッズに所属していた山田直輝選手やFC東京の米本拓司選手や宮市亮選手である。山田直輝選手は、2010年に右脚亀裂骨折、右腓骨亀裂骨折、2012年には左膝靱帯損傷。米本拓司選手は、2010年に左膝前十字靱帯損傷および左膝外側半月板損傷、2011年に左膝前十字靱帯を負傷している。「スペ体質」は比較的短い期間で連続して怪我する選手に対して使われやすい傾向がある。
